どうも、サシです!
腰痛があるだけで動くのが億劫だったり、人生が辛いまで思ってしまいますよね。
動かなくなってきて、それでも食事量は変わらず・・・
そして、もれなく脂肪がどんどんついていく逆ご褒美をいただいてお困りではないでしょうか?
まさに私は困ってます(笑)
そんな腰痛持ちで動くのも痛くて何事も諦めている私が、手遅れになる前に焦って始めたダイエットでマイナス1キロを達成させた方法を紹介していきたいと思います。
腰痛持ちでもダイエットでマイナス1キロを達成する方法
カロリー計算するよりお腹で感じろ
私は真っ先に食事量が多いことが原因だと思い、感覚で食事量を減らしていきました。
多すぎたと思えばそのままに、少なく感じたら間食で飴玉を舐めたりしました。
己のお腹のみを信じた結果、食事制限したと思い込んでいたようで体重は増加していました。
あたりまえだろ!って思うかもしれませんが、食事制限をしているんだと思い込んでいる間は無敵時間のような感覚なのです!
しかし、現実に戻って考えた結果、間食をやめて食事量を半分にしてみました。
ウエイトトレーニングは高重量より回数
筋肥大目的ではないため、脂肪燃焼を意識して軽い重量のダンベルを使って20回程を数セットできる感覚でトレーニングしてます。
そもそも、腰痛持ちは重いの持ったらダメダメです!
もっと痛めてしまったら、一生トレーニングができなくなってしまいます。
どうせやるなら最後まで楽しくトレーニングができるように腰を労わりながら行っていきましょう。
有酸素運動は最後の仕上げに
己のお腹のみを信じる食事制限と、とりあえずダンベル持って動かそうウエイトトレーニングでは全く効果を感じなくなってすぐに挫折しそうになった頃、とりあえずバタバタして汗をかいてみよう作戦に入りました。
腰痛持ちにとってウォーキングでは神経痛で長距離は無理だし、ランニングやジャンプみたいな動きは激痛ですし、水泳は毎日できるほど時間に余裕がないので、自宅でも簡単にできるジタバタが一番自分に合っていました。
もしも腰痛で全くトレーニングなんてできないよ!って方がいらっしゃいましたら、ジタバタするだけでも十分効果を得ることができますのでおすすめです。
最後に
私は腰痛を理由にトレーニングはもちろんダイエットも諦めていました。
しかし、少しでもいいから痩せることができたらと思いマイペースにダイエットを始めました。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、実はここまでの期間、約10日間かけてやっとマイナス1キロの減量です!
もしももっと早く痩せたいならたくさん方法はあるでしょう。
しかし、今回は健康的に痩せたいのです!
健康を壊しては本末転倒ですからね。
ダイエット仲間さん、共に健康にまったりと確実に痩せていくダイエット生活をエンジョイしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント